英語力早期強化に進行報告

教育熱心な高年者や、学校の先生の退職のかたに進行状況を送ります

イラストを描いて、情景で覚える

中学校の英語教科書ホライズンの中の1章です。内容に合わせて背景を表すイラストをつくることができます。完成して教科書そのものを示す画像は著作権があってできません。ご自分で背景をペン描きなどで加えます。

音読・手書きにくらべてかなり効果が高まることを確認しています。

徹底した英単語の早い暗記

□藤島・高志高校を目指す生徒、また他都道府県で同等以上を希望するかた。いずれは国立大学を目指す生徒のひとは、英語の早期学習を頭においてください。

 

□ 英語教科書全暗記
□ 英単語 1700語、国立大学3,400語

私の二人の子供の受験から英語力のたいせつさを伝えます

語・熟語力が多くあると長文にどんどん進むことができます。
そうなると構造体や、文法も
「ああ、習った。」
と言うように理解をもって、浮かびます。

3年の受験体制では、英語に多くの時間をかけなくて済み、他の科目の進度が早くなります。

     無料提供リンク

問題集は5回やる

問題を見たら、少し変えてあっても答えや解きかたが見えてくるくらいに勉強をします。
それは高校生で国立大を受ける生徒は7回。
中学生で難関高校を受けるひとは5回としています。もちろん7回でも良いです。
それもやや薄い問題集をやり、解きかたが見えて来るまでであり、どの科目も同じです。

昔は駐車場を構えた大型書店はほとんどありませんでしたが、顔見知りのひとがそれを開きました。そこの本棚に、東大生が書いた合格の本があり、
「問題の解きかたが見えるまで勉強すること。それなら東大に受かります。」
とありました。その方法はわかりませんでしたが、今思うと、それは問題集を7回やって、問題も答えも解説も全部覚えてしまうことでした。
その本は40年前に書かれたもので、東大のレベルも今よりずっと高かったことでしょう。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

090-8269-8725

受付時間:8:00~18:00
0776 35-5237 固定電話ありますが、外に出ることが多く出られません。

nishi☆ginzaleica.jp

☆は@に直してください

携帯Cメールを多く使用しています