いま中学生ブログ

E判定から合格はあるかも知れないが信じるな

藤島高校に入るには点数の浮き沈みがないことが必要です。
成績が良かったり、悪かったりの上下があるということは、
勉強内容が徹底していない。
『自分で勝手に勉強範囲を決めてしまい、ここまでやればいいだろう。』
としていることがあります。
忘れないで覚えていたことが出れば点数が上がり、できない問題ばかりが
連続すればガックリと成績は下がります。

成績が良い生徒はこれがないように多くの勉強量の努力をしています。
覚えていない、という部分が少ないから点数が取れます。
世には特別に頭が良いひとがいることを、テレビの東大生取材でやっていたりしますが、
東大でもほとんどの学生が努力で成績を上げて、合格しています・
そして頭は訓練で良くすることができ、さんすう・数学チンプンカンプンの生徒でなく、
普通の成績であれば上位レベルに入っていくことができます。

国際大会やオリンピックの選手は、3か月ほど前から急に多くの練習をするのではなく、
何年もかけて筋力や運動能力を向上させています。
勉強も同じで、2~3か月で難関高校や一流国立大学へ行けることはありません。
半年とか1年頑張り、E判定から東大合格といった本があったりりしますが、
本は出版社が売れるように面白おかしく書き直します。
もっと長い勉強があったかも知れませんし、頭脳は優秀ながらそれまで
勉強しなかった生徒かも知れません。
本や予備校の宣伝のひとつであり、自分もそうできると簡単に考え、
受験間際まで勉強しないでいて、そんなにうまい話はありません。
それで地道な勉強、そして早くスタートを切ってください。一番は英語です。
コツコツと覚えた内容を蓄積して行きます

 

補足:長男の大学受験のことがどこかの記事にあります。
なぜなのか大手有名予備校でE判定になったのです。
秋から俄然、頑張りましたが大阪大学は不合格でした。
英語は長年の蓄積が必要だったと見ています。

 

 

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

090-8269-8725

受付時間:8:00~18:00
0776 35-5237 固定電話ありますが、外に出ることが多く出られません。

nishi☆ginzaleica.jp

☆は@に直してください

携帯Cメールを多く使用しています