有名大手予備校へ入れた長男

英語を最初に得意科目に

最近の勉強を学習塾では研究しているところもあると思います。
細部に関しては傾向や対策が必要ですが、しっかりと基礎力を付けておくことが重要です。まずは英語です。
英語は急に意欲を出しても追いつかないことがあります。私は2人の子供の受験のようすを見ていてそれを強く感じました。英語は絶対的な勉強量と、記憶のメンテナンス(保全)を行うことです。やりっぱなしではいけないです。

長男を大手有名予備校へ

長男は藤島高校にいましたが、最初テニスの部活動がおもしろくないことから成績が落ちました。テニス部は指導の先生がほとんど来なく、中学生で既にやっていた部員ばかりで練習をしていて、おもしろくないと言っていました。
不満を抱えているうちに藤島の勉強スピードはとても早く進み、成績が低下して来たのです。そうするとさらに毎日がおもしろくなく、下向きスパイラルという状態なのでしょう。希望の大学に入れずに、私たちは大阪の大手の有名予備校へ入れました。
名古屋の新幹線の駅から複数の同じ予備校のビルが見えます。その大阪の予備校へ入寮もして入りました。そして私たちは有名予備校のために安心していました。数階建てのビルの立派な予備校は、外から見ても信頼・安心でした。

 

有名予備校の実際

いくら成績が下がったとは言え難関受験校の藤島出身です。1回きりですが中学で学年1番になったこともありました。
あとでネットの記事で、大手予備校は成績は上がらない、と他からの事実を読みました。東大・京大に合格するのは、もともと予備校へ行かなくても受かるような生徒であり、授業料無料や奨学金で勧誘して來るというのです。
そのようなことは東京で教育関係の仕事をしたことがあるひとからも聞きました。何も知らない私たちは親バカの最たるものでした。寮にも入って膨大な予備校のお金でした。
親としては手の打ちようもなく、覚悟して日を経過していたところ、長男はなぜか俄然やる気を起こしたようです。さすがに本人も私立の下から御三家はショックだったこともあるのでしょう。
その後の面談はなかたったのですが、長男は模試ができたと言い、大差目標は大阪の最難関の大学に狙いを定めました。私たちは大丈夫か心配でしたが、点数が取れていると言います。センター試験も点数は取れたと言うことでした。
そして合格発表を意気揚々と見に行ったら受験番号は載っていませんでした。

 

英語は意欲を出しても間に合わない教訓

結果を書きますと長男は、大阪で二番手の公立大学に進み、修士課程も卒業して現在は大きな企業で炭素繊維の研究をしています。言うのには、後から東大や京大卒の社員が入って来て、あまり面白くないようです。
振り返って分析しますと、理数系の科目はそこそこの頭をもっていれば猛烈に勉強をして点数を上げることができます。しかし英語は長年の積み重ねがあり、半年を切るような期間で猛勉強をしても追いつかなかったと推察されます。

それで当活動では、早期に徹底的に英語に取り組み得意科目にしてしま方針です。

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

090-8269-8725

受付時間:8:00~18:00
0776 35-5237 固定電話ありますが、外に出ることが多く出られません。

nishi☆ginzaleica.jp

☆は@に直してください

携帯Cメールを多く使用しています