京都など一流進学塾講義の後払い計画


このプロジェクトは高額学習塾へ行けない家庭の事情の生徒に向けた活動です。

努力を重ねて藤島高校において
①相応の成績を上げている。
②ひとりで受験勉強に取り組んでいる。
そのような藤島高校生も、県外から招く一流の先生の話を聞き、
アドバイスを受けることができる方法を考えています。
大学受験の学習塾費用は、ほぼ月3万円となっています。
それを1万円の負担で人数が集まり、先生を招きます。
内容の構想ですが、
①集合して受験の現状・対策・勉強法の講義を聞きます。
②その後ひとりづつ短時間面談を実施し、勉強内容・方法を伝えて、
◎勉強のしかたの弱点及び次までにどういうことをやっておくかの指示。
を受けることにより、3万円の学習塾の受験生以上の成果を狙いとしています。

ただし高額学習塾がいけないとは言っていなく、1・2年生ではプログラミングと
オンライン学習・勉強法の情報により基礎力をつけ、
何とか1年間学習塾へ行くということは良いと思います。

家庭にその経済力がない場合、県外の先生を招く参加費は
、のちに支払う返済方法の計画があります。


IT・AI学習に関する当活動のテキストを提供します。
NPO法人eboadの一般科目と合わせてオンライン家庭教師を生徒にとっては安価に実施します。
現在月7,000円と見ていますが、世の動きで低下の傾向はあり得ます。
テレビ会議ソフトを使用して質問回答や勉強法の話をして同時に5人。
総人数10人が手数少なく可能と考えています。
全国に生徒が散らばらないで、地域に固め月に1回は面談・励ましにより
成果と継続を入れることは重要です。

eboadは個人で使用するのは無料、学習塾として使用は月6,000円の納入があります。
当活動へも同額を収め、受験時の県外先生の参加費を月々返済し、残りは学資にすることができます。

さらに今回の新コロナウィルス拡大のような災害が起きたとき、
家の収入激減し、アルバイト先も無くなった対応策として、
IT・AI指導を加えた学習指導活動をしておくことは大学退学を防ぐことになります。
ちなみに今回の惨禍では、大学生の30%が退学を
余儀なくされていると発表されたことがあります。
今後もアルバイト先が回復するかどうか、
現在東京を中心に第二波がささやかれています。(2.6.29)

国立一流大学に入り家庭教師の先がある場合も、
手がかからない収入秋として補助的に取っておくことをお勧めします。

7,000円×10人=70,000円
IT・AI指導に関しては、質問回答ネットワークでサポートをします。

 

 

自分で身を守る

補足:
令和2年での新コロナ禍において、当活動は困窮大学生支援として、
①高額の学習塾へ行けなくなった生徒。
②もともと高額塾へ行けない家庭の児童。
を対象に、同じく10人ほどのオンライン指導のシステムを提案しました。
こちらもバックアップ広告をするということでした。
市の行政担当は福井出身学生の所在情報をもち、また東京の東大や早稲田の大学生が
組織する”ほやって福井”、さらに藤島高校卒業生明新会に活動提案をしました。
市は丁重な電話連絡で断って来ました。ほやって福井と明新会は返事はありませんでした。
ほやってネットには市からの連絡と2回行っていますし、東京の困窮学生に福井市からの
支援有りの呼びかけをしていました。
行政からの困窮学生支援は福井の特産品(食べ物)とマスクでした。

このように危難に陥ったとき、手を伸べる人もいますし、
多くは知らぬ顔をするのも多い世の中です。
自分で自分を守るということを知り、日ごろから準備をすることを提唱いたします。
当活動は小さな活動かも知れませんが、種が花になる頃は、
福井がそして日本がIT・AIの発信地となることが目に見えます。

 

 

 

お問合せはこちら

お電話でのお問合せはこちら

090-8269-8725

受付時間:8:00~18:00
0776 35-5237 固定電話ありますが、外に出ることが多く出られません。

nishi☆ginzaleica.jp

☆は@に直してください

携帯Cメールを多く使用しています